カレンデュラ(calendula)石鹸

家用石鹸を自分で作るようになって約半年が経ちました

デリケートな肌にも使える心地よいナチュラル石鹸を目指して、、まず、春にやったのは

カレンデュラ(calendula、キンセンカ)の花のオレオリート(oleolito)作り

オレオリートとは、オイルに花やハーブの葉を漬け込み、エキスを抽出したオイルのこと
今回は、コールドプレス製法抽出したひまわり油にカレンデュラの花をたっぷり入れ、時々フリフリしながら、約1か月漬け込みました

デリケート石鹸を最初に作った際には、イタリア産のエキストラバージンオリーブオイルとココナツオイル(BIO)、ひまし油、カレンデュラのオレオリート、カモミールティで作りました、しっとり感たっぷりで、大変いいものが出来ましたが、柔らかかった。。

そこで、今回、改良版作りました

イタリア産のEXVオリーブオイル、ココナッツオイル(BIO)、アーモンドオイル(BIO)
ホホバ油、カレンデュラのオレオリート、カモミールティ、カレンデュラのお花

硬くするためとしては、上記の中に、蜜蝋(BIO)を加えてみました、

それぞれのオイルの良さをそのまま活かすために、石鹸は、コールドプロセス製法で作ります。オイルには決して高温をかけず、40~45℃まで。
工場生産の石鹸と違い、保湿成分グリセリンがそのまま残っており、使うとよくわかります。

カレンデュラの花は、ハーブティとしてもヨーロッパでは飲まれます
効能は、保湿、殺菌、消炎、外傷の消毒、止血、皮膚軟化、

オリーブオイルは、石鹸造りのベースになる不飽和脂肪酸オイル、お肌にも環境にも優しく、洗浄力があって水に溶けやすいのですが、泡立ちが無し(オリーブオイル100%の石鹸は泡無しになります)

ココナッツオイルは、洗浄力があって、泡立ち抜群、ですが、保湿力は無く、それだけですと肌がかなり乾燥します(洗濯用にはベースとして使われる)、オリーブオイルとココナッツオイル2種だけで7:3の割合の石鹸も作って使いましたが、手洗いやお風呂用としては使えますが、冬には保湿が足りない感じします、泡立ちが良くて、保湿があってと両方を求める場合はひまし油がおすすめ。

アーモンドオイル(BIO)は、栄養分が豊富で、素早く肌に吸収

ホホバ油は、冬に向け、保湿、肌荒れ防止の役割で入れてみました

コールドプロセス製法は、石鹸を最低1か月寝かせる必要があり、どんなものができるのか?は1か月後の楽しみです

Phを計ってみて、8.5~10位に落ち着いたのを確認したら、使います

コメント

  1. ひよこ より:

    これスゴイ!
    こんなにステキな本格的手作り石鹸、売れますよ!
    だって、ほしい人いますもの。ここに。
    ←私の事です。
    以前から、うたこさんはイタリアのカサリンガ(主婦)、またはノンナ(おばあちゃん)の知恵袋みたいなお人だなあと思ってましたが、もう修道院のシスターみたいですよ!
    歴史的にも修道院は文化を牽引してきましたもの。私の次回のイタリア旅行の目的で、修道院でのランチと買い物、サンセポルクロのハーブ博物館と美術館は外せません。ほんとは、修道院で宿泊もしてみたいですが、一緒に行く予定の母からはなぜか嫌がられています。ベッドしかないとでも思っているのでしょうかね^_^?
    熱く語ってしまいましたが、ほんとに販売されないんですか?
    レダさんと一緒にメルカートに出店とか、手作り市などに出されるなどなど。
    または、ネット販売など。
    日本では、手作り品のネット販売が大流行りです。有名どころではミンネというサイトが手作り市のネット版みたいな感じです。
    https://minne.com石鹸の販売に許認可がいるのかは私はわかりませんが。ミンネでは、石鹸も売られてましたよ〜。

    • uty より:

      ひよこさん

      また間が開いてしまいました。。すみません!!
      ありがたいです、ひよこさんの応援!!修道院で作られるもの、いいですよね~。ハーブの飴とか、化粧水、リキュールとか他にたくさん。。
      興味深いものばかりです。
      サンセポルクロのアヴォカの博物館、この間、夏に行ってきましたよ、ハーブの歴史を感じました、。Aboca の製品はとても良質でよいものがあります。大好き。
      博物館の隣に直営店もあります(博物館へ入った人には10%オフです)
      修道院宿泊に興味あるんですね~、私は泊ったことないですが、中は見たことあります。質素でした。
      ミンネ知りませんでした、いつも情報ありがとうございます、後で見てみます。石鹸を作りだしたら、アルカリと酸のことがとっても気になり始め、
      余分な洗剤は全然買わなくなりました。ひよこさんもきっとご存知とおもいますが、
      例えばサーモスの水筒に入れるお湯(硬水)のせいで、カルシウム(石灰)が水筒内にいっぱいへばりつくのですが
      酢を入れて振るときれいに落ちてます(最初はクエン酸使っていたのですが、こっちではネット通販以外は手に入りにくい・・、同じ位のPHだから食酢で十分。)
      台所の油汚れは、冬に作った灰汁ですっきりです。
      先日、石鹸の材料を買う会社から、argilla bianca(白粘土、カオリン)を買いました、そのうち、歯磨き粉を作ろうかと思って。
      また報告しますね~。究極の石鹸出来たら、お知らせしま~す。

  2. ひよこ より:

    サンセポルクロにこの夏に行かれたとは!
    最新情報をありがとうございます。
    しかも、割引などのお得ニュースも^_^
    ハーブの飴もあるんですね〜。
    歯磨き粉の記事も楽しみにしてます!
    そのうち、うたこさんの知恵袋ってタイトルの本でないかしら。。。
    このブログから抜粋して本という形式ではなくミニサイトを作るっていうのも有り!みたいですよ^_^
    https://minisite.jp/

    • uty より:

      ひよこさん
      ミニサイトというのがあるんですね、いつもいろいろ情報ありがとうございます