
今回のステフィのベジタリアンレッスンメニュー
- ローズマリーのフォカッチャ(古代小麦使用)
- パッパアルポモドーロ
- 色とりどりの甘酸っぱいパプリカ
- かぼちゃの花のミニタルト
- コンポート(チャツネ)ソース
生ハムなどをはさめるようにしっかり厚めのフォカッチャ、穴にはオリーブオイルを入れます フォカッチャが焼けた様子 ステフィのおばあちゃん直伝のパッパアルポモドーロ、実際一般的な作り方や材料が違っていました、自家製トマトソースのおかげもあってとても美味しかったです パプリカは色を逃がさないように! キッシュとはちょっと違った卵のトルタ、ヤギのフレッシュチーズの酸味がアクセントでとても美味しかったです パッパアルポモドーロを作る様子 トスカーナの焼き菓子カントゥッチョを焼く前 フォカッチャと甘酸っぱいパプリカ
酸味が効いて暑い夏にピッタリ!使う材料もおしゃれに配置
雑誌に出てきそうなキッチン出来上がりのカントゥッチ 野菜とフルーツと香辛料と酢、黒砂糖でつくった保存食・イタリアンなチャツネ(コンポート)お肉やチーズのソースとして最高!
レッスンは、2名様から可能
時間は平日の15:30~18:30まで(要予約) 、イタリア人に教えている先生ですので、ポイントを押さえて教えてくれます
例えば・・
火を通す肉や野菜に塩を加えるタイミング、料理に合わせた火の加減等
材料とレシピは日本語で書いたものをお渡しします
使う材料にはこだわり、小麦粉は地元の古代品種、野菜、卵、チーズなど、できる限り地元産や信用できる生産者の食材を使用しています
コメント
フォカッチャ好きにはたまらないメニューです!
しかも、古代小麦で作るとは!
焼いてる時間も幸せの香りがオーブンからたたよってくるんでしょうね^_^
パッパアルポモドーロも食べたいなあ、、、
←あれ?作るより食べたいになってしまいました。
しかも、お洒落なカフェみたいなキッチンですね。キッチン雑貨もいろいろ見てみたいですね♡
ひよこさん、ありがとうございます。
使っている鍋とかフライパンもうちのとは全然、違っていました。ステフィが買っているキッチン雑貨の店
今度、紹介しますね~。
是非よろしくお願いします!
楽しみにしてますo(^-^)o