300年農家へ行ってきました
今年は春から夏にかけての農家へ向かいながらのキノコ狩りが難しかった。。。5月の長雨の後、一気に気温が上がって快晴が続き、6月初旬には風もあったのできのこが、全然、出ませんでした。
6月の楽しみは、農道沿いにある野生のサクランボ狩り。甘酸っぱい!!
農家に着いて、おいしいコーヒーとクロスタータ(お菓子)を頂き、動物見学
2月に生まれた農家の猫 農道ですれ違った材木を運ぶトラック 農家のかも 温め始めて10日、あと11日温めるとひよこが誕生し始めます 農家の羊 鶏
家の中へ入って、マルゲリータの手打ちパスタレッスン!
放し飼いにしている鶏の有精卵を使います
右の大きな卵はアヒルのたまご前日に地元でとれたばかりの黒トリュフと手打ちパスタ 農家のトマトソースとタリアテッレ 薪で火を通した鶏肉とうさぎ肉
パスタは2回お替りしました、ホッとするおいしさ。農家の味です
農家訪問の詳細はこちらにございます🐶🐱🐰🐥
コメント
小鳥のお世話、大変だったのに、亡くなるとは、、、
歌子さん、お疲れ様&寂しいですね。
そんな中、
農家情報ありがとうございます😊
パスタ、ほんとにおいしそう!
トリュフのパスタを是非食べたいですね!
ひよこさん
軒先に巣をつくっているツバメのヒナがかえったこともあって家の周りはにぎやかです。
昨日もヒナが落ちて亡くなっているのを発見。。ラファエラ曰く、ヒナが多すぎると、親鳥がわざと落とすこともあるんだそうです。
もうすぐ、農家ではひよこがいっぱい生まれま~す!
トリュフのパスタ、トリュフの何とも言えないデリケートな甘みと香りがあります。