またまたご無沙汰してしまってすみません。。
自宅待機を始めて今日で37日目。3週間目にどど~~っと精神的に参って、眠れないこともありましたが、今はなんだかすっかり家にこもるのにも慣れました、
毎日の生活リズムができた感じです
私は、今はイタリアのTVは殆ど見ていません
(TVを見て、強い恐怖感が芽生えたり、泣いてしまったりすると夜眠れなくなる)、
外出禁止に関しては、警察による取り締まりは相変わらず厳しく、
ドローン大活躍。
田舎だからと甘く考え、散歩やジョギングをしていると、ドローン追跡され、警察が待ち構えていたという話、隣村で起きたことですけど。
(散歩、ジョギングは家の周り200m以内はOK)
今日は金曜日、朝の自動車道、アレッツォ入り口からフィレンツェ方面に向かう車線に乗ってすぐ、警察検問、居たそうです。トラックや食品会社の車両以外の乗用車は全車両停止させてたらしいです。
ロックダウンをしても、罰金が発生してもイタリア人は動くので、びっくりします。
イースターの日、アレッツォで起きたのは、おじいちゃんが助手席に乗って、無免許の未成年の孫に公道を運転させてた車両が摘発。無免許で運転させるのも凄いけれど(ちなみに教習所に通う前に家の人が運転を教えるのはイタリアはある話なんですが)、なにもこんな時に出かけなくたって。。。です。。

トスカーナ州でも、マスクを配りました。一人2枚、ポスト投函。再配布は続くみたいです
スーパーは、4月に入って、1回だけ行きました、ランチタイムを狙って、5人待ち(待ち時間10分)。入るのには、マスク、手袋装着は義務、手袋はどこも売り切れなので、使い捨て手袋をスーパーで配布もしています。
相変わらず、小麦粉、ビール酵母、アルコール、手袋は全く売っていませんでした。他は通常通り何でもありました
買い物を済ませた後が面倒。。買ったものの洗浄、除菌
箱ものは箱を捨て、プラスチック類、野菜、果物、洗剤や石鹸で洗う。。
洗えないもの、例えば、袋入りのパスタとかはアルコールを湿らせた紙クッキングペーパーで拭く、持って行ったエコバックの洗濯も忘れず。
家に居ることが私たちの使命、今のところ、5月3日までと言う話ですが、
どうなることやら。。家に居るぞ~~。
コメント
ご無沙汰しています。籠城、大変ですね。横浜も、制限されていますが、ここまでは、厳しくはありません。でも、COVID-19は確実に近寄ってきています。
さて、今回の件を僕が見ていて、イタリア人には難しいウイルスだろうなと思いながら、エッセイを書いてUPしています。時間があったら、読んでみて、コメントいただけますか?
「」新型ウィルスとイタリア人
https://blog.goo.ne.jp/certot
お大事に!
てつんどさん
ご無沙汰しております!コメントありがとうございました
コメントさせていただきました、みんな自宅にいるようになってから、
ネット回線が異常に遅くて、、うまくコメントできてなければお知らせくださいますか?
よろしくお願いいたします
(コメント成功していましたらお返事、結構です)
ドローンがそんな風に使用されるとは!
いやはや、ビックリです。
ドローンって、そんなに身近なものなんだ、と今更のように思いました。
日本は、今年はなんだか春なのに気温も寒い日が続いてます。
もう四月半ばなのに。
歌子さん、もし可能であれば納豆のお料理のブログ記事を書いていただきたいです。
納豆パスタなど作られますか^_^
ひよこさん
日本は寒いんですね、、。。
納豆の料理ブログ記事、面白そう!!
先日、納豆を作ったんですが、大豆を煮た後の水気が多すぎたせいか、粘りが出なくて
味も苦くなってしまいました。。完璧、粘って、味もうまい!納豆、なかなか難しくて、、
4回に1回ぐらいしか出来ない。。美味しいのが出来たら、熱々の白ご飯にかけるぐらい。
バリエーションたくさんあったらイタリア人にも食べてもらえそうですね!!
まずは美味しい納豆、確実に作れるようにならないとです、、3,4年はやってるんですけれど。。
UTYさん、コメントいただきました。ありがとうございます。特にスキンシップのあるイタリア人の日常、大変なストイックさだと思います。頑張ってもらわなくては。今日のニュースだと、イタリア、感染者が相変わらず増えてきているようですね。安全第一でお過ごしください!
ありがとうございます
ミラノ結構、歩いているんです。。。日光浴や普通に散歩している人の多い事
インタビューを受けると、「ジョギングは欠かせない」とか言い切ります
我が道を行く人の多い事、、驚きます
自分の安全が、みんなの安全につながりますから、大事ですね
うたこさん 世界中の良き人達が、がんばってますねぇ!
もう少し もう少し と思いつつ…
自分が疲れぬよう もう少し…です。
こちらも百貨店等 平日もお休みになるみたいです。(遅)(^^; 5/6までらしい
食料品を売っているブースのみ開店 デパ地下とか(^。^)
そちらに比べると あまっちょろい 感じですけど 町中がシンとしてます。
スーパーとドラッグストアとやまや(酒屋)は、賑わってますけど。
それでも 月曜日は、出勤します ^^;
きんたろうさん
もう少しと思ってがんばります
百貨店が休みになるんですか。。
大変ですね。。
こっちはインフレがすごいです。。野菜、果物、、収穫する人がいないので
(収穫に携わっていた外人がコロナで逃げてしまった)
いま、まずアスパラとイチゴの収穫が出来なくて、捨てられるのもでるらしいです
イタリア内で30万人以上の農作業労働者が不足しているらしいです
気を付けてお仕事、がんばってください。
UTYさんへ、
昨日、コメントのお礼を兼ねて、このカラムに書いたのですが、どうも記入されなかったようです。記憶に頼って、コメントを再度書いてみます。
ブログへのコメントありがとうございます。
「肌コンタクトができないことは、イタリア人にとって大変悲しく辛いらしいです。」は、僕の想像通りですが、どうやってイタリア人が、この問題を克服できるかが一番心配です。彼らのアイデンティティそのものですから!
「もう、勘弁して~~、十分、人間の罪を感じていますと天井に向かって叫びたくなります。」って、僕も同じです。どうやったら許してもらえるのか分かりません。でもそんなことを感じている人は少ないかもです。
収束するまでには、長い試練が待ち受けているようにも思います。
お大事になさってください。
てつんどさん
ご承認させていただきましたので次回からはご面倒なく、コメント頂けます
お手数をお掛けしました
この籠城生活はすでにギリギリのところまで来ていて、毎日ニュースになるDM被害
生活苦、新たな出発の必要を感じます。
てつんどさんもどうぞお気をつけて。
PS さっきニュースでやっていましたが、
オルティセイ住民50%にコロナの抗体が付いたらしいです。