旅の仕方が変わるかも?
と考えた時のイタリアでの食事のとり方
ひとつの提案
<<冷凍食品>>
アグリツーリズモのマンマが行う料理教室やその他屋内での料理教室、そしてイタリア人家族と旅行者が同じテーブルを囲んでする屋内の食事は、当分は難しくなる予想。
安心できる滞在のためには、当分は旅先でのふれあいを抑えめにするのがいいのかもしれません。
ということで、外食以外に、滞在先でゆっくり食事をしたいときにイタリアの冷凍食品をお勧めします!
日本にいるうちに事前注文し、ご滞在先の冷凍庫で食材や料理を受け取る便利な方法を考えてみました
「冷凍イタリアン食プラン」おすすめポイント
- イタリアの手の込んだ本格料理が温めるだけで食べられる
- 急速冷凍なので、素材がそのままのおいしさ
- 食材の品質が良い
- 冷凍のまま、配達される(配達可能場所かは要確認)
- 塩気が控えめ
- EU圏で決められた番号の付いたような添加物は無し
- 分量が良い具合
- 衛生的にも安心
- 一人だと入りにくいレストランの代替え案
イタリアの冷凍料理や食材って、どんなのがあるの?
例えば・・・・
①ラザニエ アッラ ボロニェーゼ
ラザニア まるで家で食べるような味!作るとなるとかなり時間と手間ががかかりますけど、これはオーブンに40分ほど入れれば熱々で美味しいラザニアの出来上がり!クラッシックで飽きがこない味付け、朝、お出かけ前に冷凍庫から出して解凍しておけば、30分弱で食べられます
ボロニェーゼのラザニア・1kg パック 500g 2つ入り 蓋ピラっと開けてこの状態でオーブンへ 250g分 ソースも、卵麺のラザニア生地もうまい
②アーティーチョーク
これぞ、イタリア野菜!味付けは無し、そのままプライパンにポン!旬の時期に冷凍したものなので味もよし。生とは少し食感が違いますが、掃除しないでアーティーチョークが手軽な値段で1年中食べられるのでとっても重宝、アーティーチョ―クは鉄分がたっぷり。旅の栄養補給にお勧めです(赤ワインとは合わない食材ですけど・・)
これは750g入れ、200g入れの小さいサイズもあり 中心部のホクホクで柔らかい部分だけ オリーブオイルで炒める 付け合わせの一品出来上がり
③カッチュッコ(トスカーナ・リボルノの魚のトマトソース煮)
これも私のお勧めです!冷凍なのに、魚がプリっとしていて、しかも塩気が濃くなく、日本人向き!
袋から出して・・ 9分煮るだけで出来上がり トーストしたトスカーナパンと合わせる
④ミネストローネ
サルデーニャ島の100歳のおじいちゃん曰く、長寿の秘訣はミネストローネといってました、そう、野菜をたくさん取れるミネストローネは旅の途中で、胃を温めるのにも最適!日本でももちろん作ることは可能な野菜スープですが、このミネストローネ・イタリアーノは、自然のハーブがよく効いています、野菜を切らなくていいし、簡単で手軽。必要に応じた包装サイズがあります
内容:フチーノのジャガイモIGP16%、トマト、フチーノのにんじんIGP10%
うずら豆、グリーンピース、ズッキーニ、ビーツ、ちりめんキャベツ、セロリ、インゲン豆、ブロッコリー、かぼちゃ、赤玉ねぎ、赤キャベツ、ジェノバのバジルDOP2%、ポロ葱、イタリアンパセリ
全てイタリア産の野菜!
作り方は、オリーブオイル大匙3杯位で冷凍のままの野菜をささっと炒め、お湯を足すだけ、あとはお好みで塩を加える、野菜の味が濃いので塩も少しで十分。オリーブオイル無で、お湯で15分煮るだけでもおいしく出来上がります。
受注代行、手配(イタリア中で可能)は当方が賜ります、
興味のある方、ご連絡下さいませ!詳細をお伝えいたします、
どんな料理や食材があるのか?は次回も続きま~す!
コメント
さすがイタリア。こんなサービスなら、受けたいですね。
てつんどさん、早速コメントありがとうございます、
確かに、イタリアの優れたサービスの一つだと思います!
わ〜い うたこさん‼︎
アパート滞在で、こういうの食べたいですねぇ。
冷凍品でもイタリアの野菜は、おいしいと思う❤️
きんたろうさん、どうかな??と思って書いたけれど、
うれしい反応、ありがとう。
仰る通り、冷凍品でもおいしいよ。
ほうれん草はまるでフレッシュ野菜みたいです
ラザニア、カチェッコは特に美味しそう!
素材が良い、添加物が少ない、というのも好感が持てます。
あとは、オーブンの使い方を教えてくださいね^_^
いま、日本では、オートミールが売れて増産しても追いつかない状況だそうです。
みんな巣篭もりで、三食お家ごはんなので一食をオートミールにしたら、運動不足だけどお通じがよくなったとか、お菓子作りに使ったら美味しかった、健康的な食材が手軽にとれる、など見直されてるからだとか。
イタリアでも、お家朝ごはんするなら、美味しい冷凍ブリオッシュやオートミールみたいなものがあれば、また教えてくださいね^_^
オーブンの使い方、わかりますので、ご滞在の際、当方、お役に立てれば嬉しいです!!
オートミール、そうなんですね!イタリア人、朝食まともにとらないひと多いですからね。
ブリオッシュ1個、コーヒー程度。。
この会社で出している冷凍ブリオッシュも美味しいです!熱々サクッとです
そうでした、ひよこさんにおいしいブリオッシュ、バールでリサーチするね!といって
そのまんまでした。。忘れてませんからね!!今殆ど家から出ないので、朝飯は飯(めし)です。。わたし・・。