
ぶどうジュース
陽ざしを遮るためのぶどう棚のブドウが熟しすぎて、ハチを含めた虫がいっぱい来るからブドウを収穫してしまった、そのブドウがあるんだけれど。。と...
イタリア・トスカーナ州から食の情報発信
陽ざしを遮るためのぶどう棚のブドウが熟しすぎて、ハチを含めた虫がいっぱい来るからブドウを収穫してしまった、そのブドウがあるんだけれど。。と...
コロナウイルス対策はとにかく石鹸で手洗い。だというのに、家に石鹸が殆どないことに気づき、スーパーに買いに行くも、完璧に売り切れ。。どこが石...
アンギアーリのアグリで製粉所を造って、2年経過。アンドレア(アグリの息子)は小麦粉と小麦粉で作る食品(パンやビスケット)を日々研究しながら...
先日のステーフィのキッチンにあったイタリアで使われる料理用ロボットについて・・・この手の料理お助けロボットはもうずいぶん前からあり、rob...
トスカーナの料理本では一番信用性がある(と私が思う)Paolo Petroni (パオロ ペトローニ)のある本の中に、リングア イン ドル...
パスタを茹でる鍋にブドウを仕込んでワインを作った最終章 10月30日 こんなに澱がでていました、澱取り作業 細い管を瓶の中にいれ...
先日の鍋で仕込んだワインの続き Ogni mosto diventa Vino どんなモスト(ブドウ果汁)でもワインになる とい...
9月29日 ワイン用のブドウ(赤:サンジョベーゼ、白:恐らくマルヴァシーア)を食用として頂く ほったらかし・・・ いよいよ、やば...
家用石鹸を自分で作るようになって約半年が経ちました デリケートな肌にも使える心地よいナチュラル石鹸を目指して、、まず、春にやったのは ...
8月の中旬、旬の真っ赤な栄養たっぷりのトマトを1年じゅう食べるために保存食を作りました 保存食は。。 トスカーナでは、トマトソースの...