300年農家訪問 トスカーナの農家と過ごす時間
先祖が始めた農業は、子孫によって、300年以上続いています
農家に伝わる帳簿には、1787年の記載有
いまでも昔ながらの生活を続ける農家と貴重な体験!
農家に伝わる伝統の生活の知恵を訊いてみましょう!
素材を大切にする素朴で手間をかけた農家の料理は絶品です!
農家は、コーヒーや砂糖以外、ほぼ自給自足の生活、食材は無農薬、飼われる家畜動物の肥料から、すべて自分たちの手で生産しています。
春夏秋冬の1年間は、農家サイクルが詰まっています、、
季節毎の体験、素朴な農家とのふれあい、2006年からのロングセラーのこの企画、
おかげさまでご好評を頂き、たくさんのお客様をご案内させて頂きました。
★ご参加方法★
1名様からのご参加が可能です
ご参加人数とお日にちをご記入の上、下記フォームからお問い合わせをお願いいたします
追ってこちらから詳細をご連絡させていただきます
★訪問日程★
9:00頃アレッツォ駅発 ローカル列車にて
9:30農家最寄駅着 → 農家季節の体験と農家とランチ→15:00農家最寄駅発→
15:30アレッツォ駅解散
- 農家から見渡すプラトマンニョ山脈
- 冬の準備
- 55年前の農家の写真
- 耕作仕事のキアナ牛
- 農家家屋
- 農家
- 放し飼いの鶏
- ネズミ狩り名人
- 飼育されるキアナ牛
- マレンマ牛の親子
- うさぎ
- 羊たち
- カーボロネーロ・黒キャベツ
- セロリ
- 農家の庭にある野生のすもも
- ガリナッチ(アンズ茸)
- ラディッキョと黄身しっかりゆで卵
- 農家の朝食兼ドルチェ
- 全粒粉からふすまを抜いています
- 農家の手打ちパスタを農家産のトマトソースで
- 農家の長男・ルイジ
- カモ肉とウサギ肉のロースト
- キアナ牛のローストビーフ
- 鶏のロースト
- 地鶏のフリッタータと赤キャベツ
- 甘みたっぷりカリフラワーと白インゲン豆
- 農家食卓
- 農家の暖炉、ひよこ豆干しています
- なんでも調理できちゃうストーブ
- 農家の栗林の栗を暖炉で焼き栗にします!
- フェンネルで味付け・かもロースト
- 農家のクロスタータとアンズジャム2種製法
- 絶品フライドポテトと鶏のロースト
- さくらんぼのシロップ漬けとイチジク丸ごとシロップ煮
- 農家の台所・窯とストーブ調理
- 茹で卵入りの農家のパンツァネッラ
- アンズを天日干し
- ミートソース
- 手打ちパスタ 小麦は親戚が作っています
- マルゲリータの手打ちパスタ
- 夏の農家野菜をパンツァネッラに!
- マッツァティタンブーロ茸
- 農家産ひよこ豆
100年前以上前から今でも続けて使われている農家の布団乾燥機
- チェチア用の炭
- チェチア用の炭
- チェチァ
- チェチア 昔の布団乾燥機
[contact-form-7 404 "Not Found"]